Windows版ドラクエ10のゲームパッドはWiiコントローラをそのまま使うのがおすすめ

出張が多い私としては、外出先でもプレイできるWindows版のドラクエ10にちょっと期待しています。さて、ゲームパッドですが、これはWiiのクラシックコントローラーをそのまま使うのがよいと思います。慣れてるし、ゲーム内での説明もWiiのボタンを基準にされているからです。


クラシックコントローラーとパソコンと接続するには、これが必要です。早速買いました。変換コネクタね。これを使うとパソコンのUSBにコントローラーを繋げられるようになります。「ELECOM ゲームパッドコンバータ」という製品です。


あとは、こんなふうに接続してちょっとだけ設定をやればOKです。すぐに認識してくれます。


「コンフィグ」をクリックします。


「ゲームパッドの設定」をクリックします。


例えばジャンプはZRボタンにしたいなーと思ったら、マウスでジャンプの今「6ボタン」となっているところをクリック(アクティブにする)して、コントローラでZRボタンを押してあげればOK。他も同じね。とっても便利なので使いやすいように設定しておこう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

Windows版ドラクエ10 ベンチマークテスト その4


大集合です。


ぜんぜん問題なくプレイできそうです。でも本当は屋外でモバイル接続しながらやりたいので、自宅のデスクトップPCでOKでもまだまだなのです。


というわけで、ベータテストに応募してみることにしまーす!

このエントリーをはてなブックマークに追加