[キラキラマラソン]オルフェア地方西・リンクル地方20分の旅 まとめ



[キラキラマラソン]オルフェア地方西・リンクル地方20分の旅 その1
[キラキラマラソン]オルフェア地方西・リンクル地方20分の旅 その2
[キラキラマラソン]オルフェア地方西・リンクル地方20分の旅 その3
[キラキラマラソン]オルフェア地方西・リンクル地方20分の旅 その4
[キラキラマラソン]オルフェア地方西・リンクル地方20分の旅 その5

ロードマップをまとめるとこんな感じです。全37ヶ所を20分で周るお気に入りのキラキラマラソン。

キラキラ(素材)も毎回収集できるものが違うけれど、 一例で、
・じょうぶな枝×6個(店売12G/個・バザー約80G/個)・・・約480G
・シルク草×13個(店売24G/個・バザー約70G/個)・・・約910G
・コットン草×1個(店売12G/個・バザー約45G/個)・・・約45G
・しなやかな枝×8個(店売24G/個・バザー約100G/個)・・・約800G
・さとり草×8個(店売27G/個・バザー約200G/個)・・・約1600G
・アモールの水×1個(店売12G/個・バザー約59G/個)・・・約59G
がキラキラから手に入ります。合計3894G分。出品手数料を引いても約3700Gがかなり安定して入ります。さらに、
・青宝箱×15個
・赤宝箱×1個
・黒宝箱×2個
があり、青宝箱から手に入ったゴールドや、宝石類等を全部店売(バザーでもほぼ同額なので手数料を考えると店売がよいです)すると約1000~2000Gくらいの収入になります。
ですので、20分で4700~5700Gくらいの収入になるかなぁというのがこのキラキラマラソンなのです。

 

 

メインルートで登場するモンスター に触れておきます。とかく強く、Lv50でも目線が合うと追いかけられ、2撃で死ぬ可能性もあるので、「メンバーに僧侶2人を入れる」のがおすすめ。戦わないのが基本なので、追いかけられないよう「モンスターの背中を通るようにする」を心がけるとよいです。


ダークペルシャ。ほとんどこいつばっかと思って下さい。 ダークペルシャの視野は狭い方で、堂々と前を通らなければあまり捕まらないです。捕まっても追いかけてくるスピードが遅いので逃げきれます


ウイングタイガー。最も警戒しなければいけないのがこれ。ウイングタイガーの視野に入ったら捕まることほぼ決定なので、うまく背中(しっぽ)の後ろをすり抜けていくようにしましょう。

ほぼこの2匹でいいと思うのですが、もう少し出てくるので触れておきましょう。


キラージャック。ちょびっといるのですが、捕まって、一直線に逃げると 追いつかれますが、蛇行しながら逃げると結構逃げ切れます


シュプリンガー。どこにいるかというとリンクル地方F3の橋より北の部分にいます。狭いところに結構いるので、やむなく戦闘になるかもしれませんが、上手く逃げましょう。


バアルゼブブ。ソーダの泉の近辺に数匹いるだけ。戦うことはないでしょう。


クイーンスライム。1匹しかいません。 リンクル地方E2の辺り。あえて戦うことはないでしょう。最近撃破したのでまた記事にしたいと思っています。

 

 

最後に、何となく経験則ですが、昼より夜の方がモンスターの密集度がやや高い気がします。気のせいかもしれませんが、昼(ゲーム上)に行くのがおすすめです。 また、人がたくさんやっている土日とか夜は青宝箱が少ない傾向にあったり、バザー出品物も値下がりする傾向があるので、行くなら平日や早朝(リアル)バザーに出品するのも平日や早朝(リアル)がいいかなと思っています。青宝箱が結構多いのですが、パンドラボックスの場合があるので「みやぶる」を有効活用していきましょう

20分のジョギング。健康促進のためにいかがですか?

<おまけ>

キラキラマラソンのメモ。

ドラクエ10・攻略ブログにほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへドラゴンクエストX ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。